今、話題の民泊は外国人の観光客を対象に議論され、正式名称も「外国人滞在施設経営事業」といいます。
Airbnbを初めとした、民泊=外国人というイメージを皆様お持ちでは無いでしょうか?
じゃあ、民泊許可(外国人滞在施設経営事業)を取得した場合、外国人しか宿泊させてはいけないのでしょうか?
民泊で宿泊できるのは外国人だけ?
結論から申しますと、外国人でなくても宿泊させることは可能です。
根拠は、平成27年8月4日(火)に大阪で行われた戦略本部会議「外国人滞在施設経営事業について」の中にあります。
その中で、「本事業の目的は外国人の滞在施設であるが、例外的に日本人が滞在する場合を排除されるわけではない。」との記述があります。
この民泊(外国人滞在施設経営事業)は宿泊施設不足の解消という側面もありますが、経済対策という側面も持ち合わせています。
そうなった時に「外国人」に限定してしまう事は大きな機会損失となってしまいます。
例えば、日本人のビジネスマンが大阪への長期出張の際に民泊を利用したり、大阪での研修の際に、民泊を利用するという事も考えられるからです。
日本人でも民泊を利用できるようにする。この意味は中々大きいように感じます。
大阪府下で民泊許可(外国人滞在施設経営事業特定認定)ができる地域
民泊・簡易宿所関連の各サービス・お問合せについて
民泊セミナーについて
当事務所では不定期に「民泊セミナー」を開催しております。
詳細は以下のページよりご確認下さい。
民泊に関する御相談やお問合せ
無料相談 | メールでの相談のみ無料とさせて頂きます。 (1往復)※弊所へのご依頼を前提とした具体的なご相談に限ります。一般的な法の扱い等については各行政機関にお問い合わせください。 |
有料相談 | 電話・対面での相談は有料とさせて頂きます。(5,000円/1時間) ・有料相談を御利用の場合、予め当事務所までご予約をお願い致します。 ・出張相談の場合は別途交通費を請求させて頂きます。 ・有料相談を御利用頂き、簡易宿所・民泊許可申請を弊所にご依頼頂いた場合。相談料分を業務報酬より割引致します。 ・相談料のお支払は事前振込、もしくは現金でのお支払いのみとさせて頂きます。 |
民泊セミナー情報 | 民泊や旅館業(簡易宿所)に関するセミナーを開催して行きます。 セミナーでは最新の情報を交えながら、申請に関する情報を中心にお話しいたします。・セミナーに関する情報はコチラからご確認下さい。 |
1営業日以内に返信が無い場合、メールの不着が考えられます。大変お手数ですが、再度のご送信若しくはお電話にてお問合せ下さい。平日06-6195-3325 土日祝
070-6929-7547
[contact-form-7 404 "Not Found"]